プログラムAngular ngClass ngStyle スタイルには、classとstyleの他に、「ngClass」「ngStyle」というものがある。 これはAngular独自のスタイル設定のためのディレクティブである。今回は3つのチェクボックスをON/OFFするとthin,large,frameの各クラスがON/OFF表示されスタイルが変わるものを作る。 2019.07.30プログラムAngular
プログラムAngular ngFor ngSwitch 繰り返しタグの表示を行いたい場合は、「ngFor」という構造ディレクテイブを使う。構造ディレクテイブとはテンプレートの中に記述できる、特別な役割を持った命令みたいなものである。いくつもの中から一つを表示する、というような場合に用いられるのがngSwitchという構造的ディレクテイブである。ngSwitchは[ngSwitch]タグの中に選択肢タグを組み込む。 2019.07.29プログラムAngular
プログラムAngular 日時のリアルタイム Angularで画面表示が最新のものに変わるようにプロパティの値が更新されたら、{{}}の部分も自動的に更新されるプログラムを作成した。この自動的に更新されるのがAngularの一番大きな利点となっている。 2019.07.27プログラムAngular
プログラムPythonとは 今回はPythonというものがどういうプログラミング言語なのかを大まかに学び、また、フィボナッチ数列をPythonで作成したみた。今後Pythonを学び、音楽プログラミングをしていく予定としている。 2019.07.26プログラムPython
プログラム基本的なコマンド エンジニアの業務で何かと使う基本コマンドについて、今回は目的別に対応できるMacのターミナル、Windowsのコマンドプロンプトの一覧を紹介する。 2019.07.25プログラム
プログラムAngular Webアプリ開発入門20 今まで、コマンドラインから「ng serve --open」と入力し、Angularが持つ内部Webサーバーを使って、アプリケーションの動作確認をしてきた。今回は実際のWebサーバーでAngularアプリを動かす方法を学んでいく。 2019.07.16プログラムAngular
プログラムAngular Webアプリ開発入門19 今回は項目を増やす。そのため、データモデルであるRecipeクラスを修正する。 これまで、「id」「name」「miniute」「feature」の4項目だったが、「manner」「serve」「ingre」の3つの項目を加える。また、今回は検索機能も追加する。 2019.07.15プログラムAngular
プログラムAngular Webアプリ開発入門18 今回はデータを管理するオブジェクトを導入する。このオブジェクトはコンポーネントからの指示でデータを取り出したり、格納したりする操作をする。このよのうなオブジェクトをAngularでは「サービス」という。サービスを導入するメリットは、様々なメソッドを介してデータの絞り込みや加工ができるようになる。 2019.07.12プログラムAngular
プログラムAngular Webアプリ開発入門17 今回はレシピ検索システムを作成する。画面遷移では、「一覧をクリックすると、その詳細情報が表示される」というように、「主たるデータページ」から「その詳細ページ」に遷移する方式のものもある。こうした構成をとるものを「マスター/ディテイルアプリ(master-detail application)」という。マスター/ディテイルアプリでは「元に戻る」などのリンクをつけておき、そこから戻れるようにするなどできる。 2019.07.11プログラムAngular
プログラムAngular Webアプリ開発入門16 今回は3つの機能のルーティングによるパスの関連付けを行い、簡単なタブ式のメニューページを作り、ドキュメントルートのリダイレクトを作成する。して、それぞれのリンクにクリックすると、ページの下の部分がそれぞれのコンポーネントに切り替わる仕組みを作り、CSSを定義しタブらしい表示を記述していく。 2019.07.04プログラムAngular