Intervalとは
Interval(音程)とは2音間の距離のことを表す。
Intervalの単位はdegree(度)と呼ぶ。
Intervalの種類
全部で下記5つとなる
- Perfect Interval(完全音程)
- Major Interval(長音程)
- Minor Interval(短音程)
- Augmented Interval(増音程)
- Diminishied Interval(減音程)
音程の分類表
音程 | 振動数比 |
完全1度(Unison) | 1:1 |
短2度(Minor 2nd) | 15:16 |
長2度(Major 2nd) | 8:9 |
短3度(Minor 3rd) | 5:6 |
長3度(Major 3rd) | 4:5 |
完全4度(Perfect 4th) | 3:4 |
増4度(Augment 4th) 減5度(Diminished 5th) | 45:64 |
完全5度(Perfect 5th) | 2:3 |
短6度(Minor 6th) | 5:8 |
長6度(Major 6th) | 3:5 |
短7度(Minor 7th) | 9:16 |
長7度(Major 7th) | 8:15 |
完全8度(octave) | 1:2 |
振動数比が大きいほど不協和音に聴こえる。
1度・4度・5度・8度が完全系で、それ以外は長短系。
メジャーは協和しており、マイナーの方が不協和。
※同じIntervalが別名で呼ばれていることをEnharmonic Interval(異名同音)という。
オーグメントをさらに半音上げたD.Augmentedやディミニッシュをさらに半音下げたD.Diminisherも存在する。
3度までは全部が全音なら長音程。
4度以上は半音が1つ入っていたら、長音程または完全音程。
4度以上で半音が2つ入っていたら、短音程または減音程。
終わりに
今回はIntervalについて学んだ。次回はScaleについて学んでいこうと思う。
コメント