音楽機材シンセサイザー入門4 はじめに 前回はシンセサイザーに用意されているモジュレーションのENV、LFOの2つのうちENVについて学んだ。 今回はもう1つのLFOについて学んでいく。 LFOとは LFOはロー・フリケンシー・オシレーター(Low Frequency... 2019.04.11音楽機材
読書自助論を読んで 自助論とは 「天は自ら助くる者を助く」という独立自尊の精神を広めた、古典的名著である。 著者:S・スマイルズ 訳:竹内 均 ジャンル:自己啓発 概要 自分に対して「最良の援助者」になれるような精神を得ること、人生の目的を真... 2019.04.07読書
音楽機材シンセサイザー入門3 はじめに前回はアナログシンセサイザーの音の流れをモジュレーションも含めて勉強した。 引き続きシンセサイザー入門を読み進め、モジュレーションは、LFO、ENVの2つがあることがわかった。 今回はその1つであるENVについて学び、まとめてい... 2019.04.05音楽機材
音楽機材シンセサイザー入門2 はじめに アナログシンセサイザーの音の流れは前回紹介した通り。 引き続きシンセサイザー入門を読み進め、さらに楽器として機能させるために、前回の機能にモジュレーション(Modulation)を追加して学んでいく。 モジュレーションの種類 モ... 2019.04.04音楽機材
音楽機材シンセサイザー入門1 はじめに 今回の目的はシンセサイザー入門という本を読み、シンセサイザー構造や概念を大まかに理解し、シンセサイザーの機種に依存するのではなく、どんな機種にも汎用的に使えるよう学んでいく。 アナログシンセサイザーの流れと要素 シンセサイザーには... 2019.04.02音楽機材
音楽理論Interval Intervalとは Interval(音程)とは2音間の距離のことを表す。 Intervalの単位はdegree(度)と呼ぶ。 Intervalの種類 全部で下記5つとなる Perfect Interval(完全音程) Major ... 2019.03.29音楽理論